スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年04月30日

国分で春さがし。


春の花 みーつけた。
国分城山公園の藤の花。

綺麗だなぁ。
うっとり。

霧島の和気公園の藤棚もきれいなのを思い出しました。

城山公園にて。


今年初めての空豆。
甘くてホクホク。
塩茹でして皮のままいただきました。


こちらは国分つながりで…。
国分の10号線沿いにある
さつま大納言のチャンポンセット。
作業着でもお邪魔できるので
トマト仕事の合間に帰省中たまに行きます。

美味しかった。
ごちそうさまでした。

  


Posted by greentomate at 11:10Comments(0)

2014年04月29日

hibinoパン。


大分県の天然酵母のパン屋さん。
hibinoさん。


今までイベントなどで出店されているのを見つけては
嬉しくなって買い求めていました。


先々週もママ友親子と共にいってきました。
大好きなきなこと豆のパンや豆乳パン。
チョコとラムレーズンのパン。
トマトのフォカッチャパン。
シナモンロールなど。

かみかみたくさん噛めば甘みが出てくる。
初めて食べたとき感動したのを
食べるたびに思いだします。


この大好きなパン屋さんが26日に
お店を構えオープンしたとのこと。
別府へ行く楽しみが増えました。

また 美味しいを求めおじゃまします。
  


Posted by greentomate at 11:15Comments(0)

2014年04月25日

春をさがして。


わが家から歩いて5分くらいのところで
大分県久住のやさいや花などを購入しています。
こごみやたらの芽 タケノコ。
ワラビにせり。
春を感じます。

天ぷらにしたり
こごみは炒めても美味しかったなぁ。
せりは茹でてツナと合わせてサラダにたり
おにぎりに混ぜたり。

写真のカモミールも久住からきたかわいこちゃんです。

一束150円。
目で楽しんだら
カモミールティーにして香りを楽しみます。


こちらはハナミズキ。
大分市内の五番街に立ち並びます。
満開でとってもキレイ。

去年 ママ友に教えてもらい
初めてハナミズキの花を知りました。
歌にあるように薄紅色も可愛い。

春をさがしてお散歩するのが日課です。
次はスズランに出会いたいな。  


Posted by greentomate at 11:20Comments(0)

2014年04月24日

チューリップとジェラートと。


大分県豊後大野の原尻の滝
チューリップフェスタへ行ってきました。




滝は東洋のナイアガラと言われているそうです。

癒やされる可愛さ。

滝の脇にも可愛い花。


近くのジェラート屋さんで。


ママ友ファミリーが前の週に訪れ
オススメしてもらいました。
花を楽しめるのはほんの一瞬。
季節を感じてリフレッシュしました。  


Posted by greentomate at 10:15Comments(0)

2014年04月22日

CALICOさんの靴下。


鹿児島のお友達から娘に
CALICOさんのくまさん靴下が届きました。

極寒でも絶対はかなかった靴下を
彼女の魔法で履いてから
またすんなりお気に入り靴下になりました。

わたしの靴下 履く〜!
わたしのぉ〜!

と 大興奮。

赤いお顔が可愛いくまさん。
こどもが履くとまた可愛いさ増します。

友達 ありがとう。
  


Posted by greentomate at 18:50Comments(0)

2014年04月19日

桜 新緑 …八重桜。


今年も近所の桜を楽しませてもらいました。
毎日のようにお散歩して
娘のお友達とお花見しました。

その桜が新緑にかわったいまは
八重桜が満開です。

ブーケのような桜はとっても可愛い。
咲く頃を楽しみにしていました。

この3人で八重桜をみてきました。
娘は一番奥。
日向ぼっこが気持ちよい季節になったね。  


Posted by greentomate at 11:02Comments(0)

2014年04月15日

はまぐり 筍 はまぐり。


先日 友達家族と潮干狩りに行く予定が
私の体調不良でわが家はキャンセル。
ものすごく楽しみにしていたのは私。
落ち込みましたぁ。

そんな私のキモチ?念?が伝わったのか
友達家族がたくさんのはまぐりを届けてくれました。

わぁい。
わぁい。

小ぶりと友達は言っていたけれど
立派な立派なはまぐりちゃん。
まずはシンプル酒蒸しに。

ムムム。
味濃い〜。
出汁は次の朝雑炊にしました。

一緒にいただいた筍。
若竹煮と豚肉巻きソテーにしました。

まだまだあるはまぐり。
パスタでもいただきました。

自然の恵 たっぷり楽しみました。
ごちそうさまでした。
ありがとう。
  


Posted by greentomate at 11:05Comments(0)

2014年04月13日

ぐりとぐらのカステラ。


ぐりとぐらを読みたくて
図書館で借りました。
娘もよそで何度も読んで大好きな本。

何かでぐりとぐらのカステラレシピを公開していたので
それをもとに作ってみました。


すこし香ばしい焼き色になりました。

絵本を読み
カステラを森の動物たちと食べる場面で
カステラを家族で絵本と同じように食べました。

とっても素朴な優しい味のカステラ。
その後 娘から何回も読んで!と
お願いされ嬉しいひととき。
私はこどもの頃からずっと食べてみたかった
ぐりとぐらのカステラを食べられて
すごく満たされました。

また作ってたべようね。  


Posted by greentomate at 12:06Comments(0)

2014年04月10日

天然酵母のパン教室。


先週末 天然酵母のパン教室に娘と参加してきました。


講師はこどもルームでたまにお会いする2人の女の子のママ。


穀物からできた天然酵母を使って
てごねでフォカッチャを作りました。
てごねは時間も体力も必要と勝手に思ったけれど
あっという間に出来上がり
てごねが楽しくなりました。

自宅で娘とおさらい。


発酵時間をかえてプチパンにもなりました。

娘とこういった講座に参加できるようになって
嬉しい時間が増えました。

またクッキンしようね!  


Posted by greentomate at 12:03Comments(0)

2014年04月05日

人参ケーキとクッキー。


一日中 お天気が落ち着かない昨日。
午前中はこどもルームへ行き
お昼からはお家で過ごすことにしました。

最近粘土遊びが好きな娘。
型抜きや棒で生地を伸ばすのに夢中なのでクッキーを作ることにしました。


なかなかの腕前に母もビックリ。
親バカ⁈
粘土遊びの成果かな!

もう一回しよっ!
もう一回しよっ!
粘土しよっ!

楽しいのはわかるが
クッキーだよ!と言っても
娘は粘土という。
まぁ いいか(笑)


そのあと 人参ケーキを作りました。
卵割りもまだまだ慣れない様子。
泡立て器でひたすら混ぜたり
とても楽しそうでした。

お昼からの時間はあっという間。
娘と良い時間をすごし幸せな気持ちになりました。

またクッキーつくろうね!


  


Posted by greentomate at 15:02Comments(0)