スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年05月19日

大分っこ。


大分市民になってまもなく4年目。
大分の郷土料理大好きです。
別府の北浜にある温泉宿で
写真の大分味御膳をいただきました。
食事をすると温泉は無料です。

  


Posted by greentomate at 11:05Comments(0)

2014年05月16日

豆岳珈琲。


大分県中津市耶馬渓町 下郷へ
行ってきました。


大分オーガニックマーケットで
下郷地区を紹介した冊子に出会いました。
2011年7月から13組30人が移住したこの地区の人曰く おもしろい場所。

まずは下郷入口の郷の駅にある
手打ちそば 筍 さん。

ごぼう天そば。

山の奥奥奥にある豆岳珈琲さん。


こんな場所に!
たどり着くとたくさんのお客様。

珈琲は美味しいうえに
ロケーションもすばらしいので
外でゆっくり至福の時。


車で走ると
器カフェ 和カフェ お茶屋さんカフェ
音楽堂 川と山と田んぼ。



それから下郷農協。


自給自足が基本のこの地区のスーパー。

いつまでもゆっくりしていたい場所。
また訪れたいと思いました。



  


Posted by greentomate at 11:05Comments(0)

2014年05月14日

大分オーガニックマーケット。


先週末 大分オーガニックマーケットへ行きました。


その場で作りたてクックヒルファームさんのミルクシャーベット。
ハチミツとブルーベリーをトッピング。


焼きたて玄米餅。

岩田さんのおやつ のサラダバー。

酒粕ソースとハーブソースで。


ニドムさんの
ピーナッツバターとクレソンのおにぎり、ひよこ豆サンドイッチ、ヤーコンのキッシュ。
新しい組み合わせがとても美味しかった。



安心安全な食卓があたりまえになる日が娘たちの時代に戻りますように。


地産地消のごはんたち
ごちそうさまでした。
  


Posted by greentomate at 14:50Comments(0)

2014年05月13日

こどもの日は。


5月5日 こどもの日。

国分のヴォアラさんで
コーヒー豆を購入。
サービスのカプチーノをいただいて
大分に向かいました。


車で帰省する時は阿蘇経由で
高速は熊本インターを利用します。
今回は阿蘇駅近くのこちらで
炭火焼肉と釜飯を夕飯にいただきました。

主人は鼻が利くので一見でも
わぁ!と嬉しくなるお店に出会える。


主人の性格はまだまだ把握してないけれど
鼻が利くのはよくわかる(笑)



お店の隣にはなされていたポニーに
娘はダンスを披露。

お馬さん 見てー!
ダンス いいでしょう!
一緒にする⁈

日が暮れるまで踊りました。
夕焼けと新緑がきれいで
好きなだけ踊って下さい。
と私も寛大に。
その頃 焼肉は主人の胃袋に。
それも寛大に受け入れました(笑)
阿蘇の自然は素晴らしい。

ポニーのおかげでこどもの日の思い出ができました。
  


Posted by greentomate at 15:00Comments(0)

2014年05月10日

霧島 きままな台所。


お天気がとっても良かった日。

霧島温泉市場から路地をあがった
夢楽(むら)、きままな台所さんへお邪魔しました。

森の中の素敵な手作りのお店。


白い建物は縫い物のお部屋。


駐車場からすぐあがった部屋は
器や藍の服 雑貨
ドレッシングなどこちらで作られた加工品が販売されています。


奥がきままな台所さん。
お天気の良い日は森の中で食事できます。


前菜は野菜を使った数々の盛り合わせ。
こちらはトマトソースのパスタ。

ピザ。

デザートのパンナコッタ。
コーヒー 紅茶 プラムソーダ 梅ドリンク など飲み物のチョイス嬉しかったなぁ。

この日 ゴールデンウィークでとってもにぎわっていました。
待ち時間に娘は青いブランコで遊び


お店の看板娘ちゃんと小川や草っ原で遊びました。


看板娘ちゃんとは娘が1ヶ月からの顔見知り。
すぐに打ち解け ヘビイチゴや川の石投げを教えてもらっていました。


家族の大好きな場所。
家族のパワースポットです。

楽しかった。
ごちそうさまでした。  


Posted by greentomate at 11:06Comments(0)

2014年05月09日

娘の成長と家族の宝。


帰省していた期間
実家の手伝いをしてすごしました。

小さい頃 畑や田んぼが大好きで遊ぶことが多かった私。娘ものびのびと土遊びや畑を走り回りイキイキしていました。


お手伝いするー!
何しよっか!

そんなことも言えるようになって
成長したと嬉しい場面がありました。


実家の黄色トマト。
家族の宝。
甘くてフルーツのようです。
娘と競って食べました。

両親とも歳を重ね
いつまで栽培できるかわかりません。
近くに住んでいれば手伝いができるのに!と思いもあります。

じいじ ばあば ぼちぼちしてよ。
田植えの時 手伝いにいくね。

  


Posted by greentomate at 11:10Comments(0)

2014年05月08日

竹川峡そうめん流し。



鹿児島に帰省中
溝辺町竹子(たかぜ)の竹川峡へ行きました。


お店に鯉とチョウザメが泳いでいました。
チョウザメということはいつかキャビアがいただけるのかしら⁈
なんて1人で考えてました。

メニュー。

近くには合鴨農法の田んぼ。

カラーが咲いていました。

自然いっぱいに囲まれ
娘の食べたかったチュルチュル(そうめん)を鯉料理とともにいただきました。

ごちそうさまでした。
  


Posted by greentomate at 10:11Comments(0)