2013年01月19日

器 モノ。

器 モノ。



久しぶりの更新です。
昨年末からであった器やモノなど載せさせてもらいます。

まずはsheep masago masakoさんの湯呑。
大分市の雑貨屋 ta-naさん でであいました。
ぬくもりのまるいフォルムがお気に入りです。
お茶をいれて両手で包むようにもつとあたたかくてほっこりなります。

器 モノ。


こちらは同じく大分市のta-naさんで 
鹿児島谷山のドミトリーに入っているアトリエユニさんのワイヤーツリー。
わが家のクリスマスは銀の松ぼっくりをかざりました。
いまはピアスをかけています。

大分にいても鹿児島の作家さんの作品と出会えて嬉しいです♪


器 モノ。


こちらは大分の陶芸家:新井真之さんの器。
めずらしい色です。
シンプルなお皿をつくられている方で白地や深いブルーのお皿も素敵なんですよ。


器 モノ。


こちらは大分市内の宇都宮文香さんの作品。
大皿 黒で椿がえがかれています。
黒をだすのはとても難しいそうで光のかげんでネイビーに見えるそうです。
ちらし寿司に使おうかな♪


器 モノ。


こちらのお皿はいただきものの器。
どちらからか窯元で選んできてくださったものだとか。
土のあたたかみが大好きです。
上のビスケットはきなこやなたね油でできていてマクロビ風なもの。
ママ友にいただいて気に入ってリピート買いしています。

次はクリスマスのことでも書こうと思います。









Posted by greentomate at 09:20│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
器 モノ。
    コメント(0)