2012年11月12日
高知のたび。
先々週末のこと。
主人のおばあゃんのいる高知県高知市へいってきました。
大分県の佐伯市(宮崎県に近い)から
高知県と愛媛県との県堺にある高知県宿毛(すくも)へ
約3時間フェリーでわたって
高知市まで車で3時間。
楽しみにまっていてくれたおばあちゃんと
高知観光したり おうちですごしたり。
坂本竜馬像のたっている 桂浜にて。
男性の観光客がおおく みなさん携帯でパチリ。
高知城。
高知名物 アイスクリン。
シャーベットのような食感で すごくあっさりしていました。
お宿は高知市内の城西館。
たっぷりの朝食バイキングと最上階の温泉は赤ちゃん用の椅子も用意されていて
とてもよかったです。
夕飯は街の土佐料理店でいただきました。
藁焼きかつおのたたき。
んーーー!おいしい!厚い!生ニンニクたべちゃう!
ポン酢がきいて最高でした。
うつぼのから揚げ。
のれそれ(あなごの稚魚)ポン酢。
殿様寿司(かつおのバッテラのようなもの)
2日目のお宿も高知市内 高砂ホテル。
夕食付で 土佐料理の皿鉢料理をいただきました。
大きなお皿に数種類の前菜がならんだものです。
この日も超厚切りの藁焼きかつおのたたきをペロリ。
たくさんの夕食でした。
最後の朝はちかくで開催の日曜市にたちよる。
高知城から約1キロにわたってお店がでます。
野菜やこんにゃくでできた田舎寿司が美味しかった。
帰路の途中 立ち寄った四万十川。
沈下橋。
(四万十川の水が増量したとき流れやすいようにあえて低い橋で沈むようになっているそうです。)
人も車も通れます。
ちゃっかり 四万十川の道の駅とおわ で栗ソフトいただきました。
これがすっごく美味しくて もう一度たべたい!
期間限定ソフトでした。
雄大でながーーーーーい四万十川。
赤い鉄橋やあちこちにある沈下橋の風景がよかったです。
お土産にえらんだものです。
主人のおかげで初めての高知たびでした。
ありがとう。
Posted by greentomate at 10:01│Comments(0)